MENU

ダーツ教室

【ダーツで元気に!認知症予防教室の様子】

梅雨明けの強い日差しが照りつける中、今月も定期開催のダーツ教室を元気に行いました。外は暑さが厳しい日でしたが、教室に来られた皆さんの笑顔はとても明るく、体調管理もしっかりされている様子で、スタッフ一同とても嬉しく思いました。

教室のはじまりには、いつもどおりしっかりと準備運動とストレッチを行いました。首や肩、腕、足腰をゆっくりと動かし、身体を温めてからダーツに取り組むことで、ケガの予防はもちろん、集中力も高まります。皆さん真剣な表情で、ひとつひとつの動きを丁寧に行っておられました。

今回の練習では、いつもとは少し違った内容に挑戦しました。通常は好きな的を狙って投げるスタイルでしたが、今回は「指定された番号を狙う」という課題形式にしてみました。たとえば、「次は19を狙いましょう」といった具合です。急に番号を変えたり、左右のバランスを意識したりする練習は、脳の活性化にもつながると言われています。

最初は皆さん少し戸惑いながらも、「あれ?難しいわね」「いつもの方が当たるのに~」と笑い声が飛び交い、和やかな雰囲気に包まれていました。慣れてくると、的確に狙いを定める方も増え、命中したときには拍手や歓声があがるなど、とても盛り上がりました。

心と身体を動かすこのダーツ教室は、認知症予防だけでなく、交流の場としても大変好評をいただいています。次回もまた、皆さんと一緒に楽しく取り組めるよう工夫してまいりますので、ぜひご参加ください!

次回は、7/17(木)開催です。新規メンバーも大募集中です!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次