ロコモ体操– category –
-
わくわくロコモ体操
運動不足にさようなら!ロコモ体操で元気アップ 「ロコモ」とは、「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」の略で、筋肉・関節・骨などの衰えにより、移動能力が低下する状態を指します。ロコモ体操は、無理なく体を動かすことで、転倒予防や健康... -
わくわくロコモ体操
大阪大谷大学から実習で来ています。人間社会学科1回生の中村隼人です。 本日も暑い中ご参加いただきありがとうございました!皆さんの元気な笑顔と声が、教室を明るくしてくれました! 無理のないように進めながら、楽しいおしゃべりをしながら、賑やかな... -
わくわくロコモ体操
余りの暑さで皆さん外出は控えているのかな~?今日は休む人が多いのではないかと思っていましたが、思ったより多くの人が参加されました。暑さも午前中はまだましなんですよね!皆さん少しでも身体を動かし、「歩く・立ち上がるといった基本的な動作」を... -
わくわくロコモ体操
きょうは曇り空で少しだけ過ごしやすく、出かけやすいようですね。わくわくロコモ体操の教室は、「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」予防・改善するための体操や運動をしています。スクワットや片脚立ちといった運動により、下肢筋力(太もも・... -
わくわくロコモ体操
まずは、ストレッチや軽い体操で、関節の可動域(動かせる範囲)を広げ、動作がスムーズにします。「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」予防・改善するための体操や運動を指導する教室。スクワットや片脚立ちといった運動により、下肢筋力(太も... -
わくわくロコモ体操
関西万博に行った人が少しづつ増えてきたように思います。色々な情報をお知らせして頂けるので今度行こうと思っている人は熱心に聞いていました。とても長い時間歩くことになるので、足腰はしっかりと鍛えておく方が良いという意見です!皆さん、「そうだ... -
ロコモ体操
前回は名前を覚えるために順番に自己紹介しましたが、今日はもう忘れている~という事で、再度同じことをしました。結構覚えていますね!そうなると、声を掛けやすく、おしゃべりも弾みますね!色々話すようになって情報交換も多くなっているようです。体... -
ロコモ体操
きれいな薔薇の花を頂きました。入口が華やかで、気持ちが明るくなる気がします。 いつも顔を合わしていても、名前を知らなかったという人がいますので、順番に自己紹介をしました。名前が分かると声を掛けやすくなり、会話も弾みますよね!これから、お... -
ロコモ体操
近頃肩が痛いという人が増えています。ムリは良くないですが毎日少しづつ運動をしていると大きな痛みは避けられそうです。毎日の軽い運動、ストレッチ、頭から足の先まで軽くしましょう。多くの人が肩こりと思っているのは、実は頸椎のゆがみや椎間板の軟... -
わくわくロコモ体操
先週からコグニサイズを取り入れましたが、皆さん楽しんでました。間違えても笑顔で打ち消し!ドキドキしながら新しいことに挑戦するのは良い事ですね!今日は新規に来られた方も一通りこなして、楽しんでいたようです。次回も参加してくれます。次回は4...