点数計算も少しずつ習得中!笑顔あふれるシニアの交流の場
皆さんこんにちは。今回は「健康麻雀」の様子をご紹介します。

健康麻雀は「賭けない・飲まない・吸わない」をモットーに、脳の活性化や仲間づくりを目的とした新しい形の麻雀です。特に最近は、高齢者の認知症予防や社会参加の一環として注目されています。
教室では、麻雀が初めてという方から、昔よく打っていたというベテランの方まで、さまざまな方が集まっています。最初は牌の並べ方や進行に戸惑っていた方も、回を重ねるごとに少しずつ慣れ、最近では点数計算や役の理解も進んできました。
「一本場ってなに?」「流局したらどうなるの?」といった声もありましたが、講師が丁寧に繰り返し説明し、実際の対局を通じて自然と理解が深まっています。最近では、ツモやロンのタイミングもばっちり。「あれ?もう覚えたの?」と驚く場面も。

教室は和気あいあいとした雰囲気で、笑い声が絶えません。麻雀を通じて新しい友達ができたという声も多く、参加者の皆さんにとって、大切な居場所となっています。
今後も、ルールの理解をさらに深めながら、楽しみながら続けていきたいと思います。