MENU

ダーツ教室

シニア世代に人気!認知症予防ダーツ教室を開催しました。

恒例となっているシニア向けの認知症予防講座では、今回も大人気の「ダーツ教室」を開催しました。参加された皆さんの笑顔が印象的で、体も頭もフルに使う楽しいひとときとなりました。

教室はまず、ケガの予防とパフォーマンス向上を目的とした準備運動とストレッチからスタート。肩回りや腰、腕をしっかりとほぐし、体を温めたところで、いよいよダーツの練習に移りました。

ダーツというと若者向けのイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、実はシニア世代にもぴったりのスポーツです。集中力や判断力、手先の細かい動きが求められるため、脳の活性化に非常に効果的とされています。また、立って的を狙うという動作は、自然と姿勢改善やバランス感覚の維持にもつながります。

今回は、的の真ん中「ブル」を狙う練習を中心に、フォームの確認や投げるタイミングを丁寧に練習。初心者の方には、経験者の皆さんが優しくサポートする姿も見られ、会場にはあたたかい空気が流れていました。

練習後は、いよいよ本番の「ゼロワンゲーム」に挑戦。皆さん、真剣な表情で点数を計算しながら、的をめがけて一投一投に集中。思い通りにダーツが刺さったときには大きな歓声が上がり、失敗しても笑顔と励ましの拍手が飛び交いました。初心者も経験者も一緒になって楽しめるのが、この教室の魅力です。

ダーツを通して、自然に会話が生まれ、笑い声があふれるこのひととき。認知症予防には、運動だけでなく、こうした人との交流や達成感も大切です。参加された方々からは、「初めてだったけど楽しかった」「また来月も楽しみ」といった嬉しい声がたくさん寄せられました。

来月の教室も、引き続き楽しく、そして健康につながる内容を予定しています。シニア世代の皆さんが、笑顔で元気に毎日を過ごせるよう、私たちも全力でサポートしてまいります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次